保育内容

四季の行事

クラス紹介

行事便り

クラス便り

クラス便り 2012年9月号 から

ももぐみ〈1歳児〉

9月に入り2学期が始まりました。暦の上では「秋」ですが、日中はまだまだ厳しい暑さが続いています。
今日は午前中、避難訓練があり子どもたちは近くの平尾小学校まで避難しました。
昨年は大きな震災があったので、日頃の訓練の大切さを感じます。

夏の間のタライやビニールプールでの水遊び、たっぷり楽しみました       
朝、牛乳を飲み終わった子からプールの準備を始めます。
「はだかんぼ~」と言いながら自分で洋服を脱ごうと奮闘。
一人で脱ぐのが難しいTシャツもプールに入りたくて頑張っています。ももくみプール遊び

 そして帽子をかぶってデッキへ行き、順番にお尻を洗ってプールパンツに着替えたら水遊びスタート!
(お尻を洗う前に待ちきれずに遊び始めてしまうこともありますが…。)
 それぞれオモチャを選び、タライやプールの水で思い思いに遊びます。
 プール開きの頃は顔に少し水がかかるだけで泣いていた子も多かったのですが、少しずつ慣れてきて遊び方も変わってきました。
 タライにも入れず、外側から水を汲んで遊んでいた子もタライからプールに自分で入れるようになったり、プールで腹這いになって足をバタバタ動かして水しぶきをあげ、「わに」や「さかな」になって遊んだりしています。
 また魚のオモチャも人気で、タライに浮かべて「金魚すくい」をしたり、透明のプリンカップに1尾ずつ浮かべて棚にずらーっと並べて鑑賞したり、よく遊んでいます。プール上がりのシャワーでは、「あわあわ~♪」と歌いながらお腹や髪の毛をゴシゴシ洗っています。
 そんな楽しかったプール遊びも今週いっぱいでおしまいです。残りわずかの水遊び、引き続き楽しみたいと思います!

ももくみ 散歩帰りこれから少しずつ過ごしやすい気候になってきますので、戸外では坂道や階段、でこぼこ道をしっかり歩いたり、室内でも巧技台やマットなどで身体をたくさん使った遊びを楽しみたいと思っています。蝉の抜け殻       
また夏の疲れも出やすい時期でもありますが、栄養・休息をとりながら元気に過ごせるようにしましょう!

 

 

こんな絵本を読んでいます
   『まるくて おいしいよ』  こにしえいこ さく 福音館 まるくて おいしいよ
 最初に大小色々な大きさの丸いシルエットが出てきます。
 ページをめくると「ケーキ」や「のり巻き」「すいか」など、
 おいしい物が順番に出てきます。
  「どれがいい?」  「これー!」
  「はい、どうぞ」  「あーん、ぱくぱく」
 とやりとりを楽しみながら見ています。 
 〈たべもの〉や〈どうぶつ〉の絵本は子どもたちは大好きですね。

ちゅうりっぷぐみ〈2歳児〉

8月にはたくさんプールに入って真っ黒に日焼けし、逞しさを増した子どもたち、長くお休みしていた子たちもなんだか一回り大きくなったような気がします。

プール遊びチューリッププール2
 中旬に出た「流行目」は広がることなく、無事にプールも再開!水を掛け合ったり、バケツですくって流したり、顔をつけてみたり…子どもたちのはじける笑顔があふれていました。昨年は顔に水がかかるのが苦手だった…という子たちも、顔にかかってもへっちゃらなほど回を重ねるごとに慣れていきました。中には「ワニさん歩き」や「顔付け」、潜れるようになった子までいて、輪くぐりや保育者の足のトンネルくぐってあそびました。そんな中、楽しい雰囲気や友だちの姿に刺激を受けて挑戦してみる姿も見られました。やっぱり子どもたちの成長にとって、「友だちの力(存在)」って本当に大きいなあと改めて感じました。

たくさんの生き物との出会いの中で…
 夏ならではのあそびはプールだけではありません。涼しい日には公園に行ってセミをつかまえたり、セミの抜け殻を山ほど集めたりして遊びました。クラスでも捕まえたクワガタを飼ったり、オタマジャクシから育てたアマガエルのお世話をしたりしました。お世話は水を替えるのはもちろん、蚊などを取ってきてはケースの中に入れると、カエルはジリジリ近づいていきます。子どもたちも保育者も息をのんで見守る中、パクッと食いつきモグモグ…ゴックン。大人が見ていても本当に面白いです。

カエルに触れた!
 そんな中、見るのはいいけど触るのはちょっと…という子もいます。夏の野菜
 ある日、お世話をした後に「触ってみる?」と聞くとみんなが「うん!」という中、そ~っと離れていく子がいました。興味はあるけど触れない…そんな表情にも見えました。 
 次の日、やはりジッとケースを眺めているその子に、もう一度「ねぇ、カエル触ってみる?」と聞きました。やはり「ううん。」と離れようとしたので、「じゃあ、先生のお膝に座って一緒に触る?」と聞くと、ちょっと考えてから「うん!」ともどってきたのです。心の中でガッツポーズしながら、「手をこうやって。」と両手を重ねる様に伝え、一匹のカエルをケースから出しました。
 やはり、カエルが動くたびにおっかなびっくり、手をひっこめます。「しっかり落とさないようにね。大丈夫、カエルさんはかんだりしないよ。」と掌にそっと乗っけてやりました。両手は固まり、ドキドキしているのが膝に座るその子の全身から伝わってきました。そこで、「ドキドキしてるね。カエルさんもドキドキしてるみたい。『大丈夫だよ、怖くないよ。』って(カエルさんに)言ってあげな。」と声をかけました。すると、スッと肩の力が抜け、「だいじょうぶだよ。こわくないよ。」と優しく声をかけてあげていました。そして、ニコッと笑って「さわれた!」と嬉しそうにカエルを見つめていました。(その日、お家でパパにも嬉しそうに教えていたそうです。)
 それ以来、カエルはへっちゃらになり、触るだけでなく捕まえられるようになったその子は、毎日のように水替えを手伝ってくれ、他の子がカエルを見ていると「せんせい!なんかカエルさわりたいなあ。」と周りの子に聞こえるように、触れるようになったことを得意げにアピールしていました(笑)

眺めるチューリップ本当に何気ない日常の一場面かもしれません。しかし、この子にとっては物語の輝くべき大きな1ページだったのだと思います。子どもたちは日々、様々な人や物と出会い、あふれるほどの感情に出会っています。その感情をより多く、より膨らませるお手伝いを(保育を)これからもしていきたいなと考えています。

 

ほしぐみ〈3,4,5歳児〉

新学期が始まりましたとうもろこしの皮むき
 真っ黒に日焼けした子どもたちの声が、青い空に響き渡ります。いよいよ新学期が始まりました。
 家族旅行の話、お母さんの実家に帰っていとこと遊んだ話、プールに行った話などお休み中に体験したできごとを友だちと伝えあったり、嬉しそうに保育者に話してくれていました。
 

夏のプール遊び
チューリッププール3

 この夏もプール遊びを主に活動してきました。怖がって嫌がる子がおらず、どの年齢児も入れるのを楽しみに、とても張りきってあそんでいました。
 年長児は伏し浮き・蹴伸びが上手になりました。年中児はワニ歩きや水中に顔もつけられるようになりました。中には蹴伸びをやってみせる子もいます。
 年少児も、ワニ歩きや水のかけあい競争・宝(短ホース)探しなどしながら、顔に水がかかることにも慣れて、喜びあそんでいました。
7日のプール納めでは、それぞれ頑張ってできるようになったことをみんなで披露し合えたらと思っています。

みんなで


 

 

 運動会・遠足、と秋も行事が続きます。一人ひとりが自分の力を発揮して、楽しんで活動に取り組めるようにしたいと考えています。子どもたちが、余裕を持って積極的に取り組んでいくためにも、できるだけ9時までには登園してください。